| 年度 | 助成番号 | 申請者名 | 応募時所属 | 役職 | 研究テーマ |
| 2007 | K19研]U第248号 | 角川 裕次 | 大阪大学 大学院 情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 | 准教授 | Self−*性を有するセンサーネットワーク向けソフトウエアの実証的研究 |
| 2007 | K19研]U第249号 | 中西 英之 | 大阪大学 大学院 工学研究科 知能・機能創成工学専攻 | 准教授 | 実空間インタラクションを拡張するための位置検出システムの開発 |
| 2007 | K19研]U第250号 | 小口 正人 | お茶の水女子大学 大学院 人間文化創成科学研究科 理学専攻 | 教授 | メタバースサービス実行クラスタにおけるストレージ実現手法の研究 |
| 2007 | K19研]U第251号 | 周 向栄 | 岐阜大学 大学院 医学系研究科 知能イメージ情報分野 | 助教 | 高精細な3次元体幹部CT画像における人体の解剖学的構造の自動認識 |
| 2007 | K19研]U第252号 | 佐藤 寿倫 | 九州大学 システムLSI研究センター 設計技術研究部門 | 教授 | 性能と省電力に配慮する高信頼性マルチコアプロセッサに関する研究 |
| 2007 | K19研]U第253号 | 岩田 覚 | 京都大学 数理解析研究所 | 准教授 | 劣モジュラ最適化の近似アルゴリズム設計への応用 |
| 2007 | K19研]U第254号 | 服部 宏充 | 京都大学 大学院 情報学研究科 社会情報学専攻 | 助教 | 大規模エージェントシミュレーションのためのエージェントモデリングに関する研究 |
| 2007 | K19研]U第255号 | 程 京徳 | 埼玉大学 大学院 理工学研究科 数理電子情報部門 | 教授 | 先行推論に基づく永続的反応システムの実現 |
| 2007 | K19研]U第256号 | 郷古 学 | 東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 | 助教 | ダイナミックタッチを応用したロボットコントロールシステムの構築 |
| 2007 | K19研]U第257号 | 角谷 良彦 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 | 助教 | プログラミング言語における双対性の利用 |
| 2007 | K19研]U第258号 | 廖 洪恩 | 東京大学 大学院 工学系研究科 精密機械工学専攻 | 科学技術振興特任教員 | 裸眼で観察可能な長視距離三次元動画像表示システムの開発 |
| 2007 | K19研]U第259号 | 田中 一之 | 東北大学 大学院 理学研究科 数学専攻 | 教授 | ランダム性およびゲームの決定性に対する擬計算的解析 |
| 2007 | K19研]U第260号 | 津邑 公暁 | 名古屋工業大学 工学研究科 情報工学専攻 | 准教授 | 自動メモ化による既存バイナリ互換高速プロセッサの研究 |
| 2007 | K19研]U第261号 | 梶田 将司 | 名古屋大学 情報連携基盤センター 情報基盤システムデザイン研究部門 | 准教授 | コンテキストアウェアな教育学習支援のためのサービス基盤とその活用に関する研究 |
| 2007 | K19研]U第262号 | 草刈 圭一朗 | 名古屋大学 大学院 情報科学研究科 | 准教授 | 高階関数プログラムの自動検証に関する研究 |
| 2007 | K19研]U第263号 | 藤田 聡 | 広島大学 大学院 工学研究科 情報工学専攻 | 教授 | センサーネットワークにおける分散データマイニング手法の基礎的研究 |
| 2007 | K19研]U第264号 | 中村 恭之 | 和歌山大学 システム工学部 情報通信システム学科 | 准教授 | 多様体学習に基づく人間型ロボットの全身運動パターン生成法に関する研究 |
| 2007 | K19研]U第265号 | 石川 博 | 名古屋市立大学 大学院 システム自然科学研究科 | 准教授 | 知覚的組織化の記述をめざしたパターンの機械表現の研究 |
| 2007 | K19研]U第266号 | 向井 伸治 | 前橋工科大学 工学部 システム生体工学科 | 准教授 | 3次元立体の選択的部分マッチングと類似評価に関する研究 |
| 2007 | K19研]U第267号 | 山田 光穗 | 東海大学 情報理工学部 情報科学科 | 教授 | 口唇動作を用いた非発声を特徴とするヒューマンインタフェースの開発 |
| 2007 | K19研]U第268号 | 小倉 信彦 | 武蔵工業大学 環境情報学部 情報メディア学科 | 准教授 | 適応信号処理手法を用いた組み込みソフトウエアの開発に関する研究 |
| 2007 | K19研]U第269号 | 曽我 麻佐子 | 龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 | 助教 | 三次元モーションデータを用いた舞踊振付のインタラクティブ生成に関する研究 |
| 2007 | K19研]U第270号 | シュティフ ロマン | 早稲田大学 メディアネットワークセンター | 助手 | 個人の情報探索挙動を考慮した概念ベース情報検索の新方式 |
| 2007 | K19研]U第271号 | 山口 巧 | 高知工業高等専門学校 電気工学科 | 准教授 | ユーザに寄り添うさりげない支援インタフェースに関する研究 |
| 2007 | K19研]U第272号 | 早坂 太一 | 豊田工業高等専門学校 情報工学科 | 准教授 | 運動物体の認識における視点依存性と脳機能のラテラリティ |
| 2007 | K19研]U第273号 | 秋葉 澄孝 | 独立行政法人 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 知識処理基盤グループ | 主任研究員 | 失敗による否定に対するセマンティクスの統一的な比較およびそのための手法の検討 |